私たちに「今」似合う服~新しいベーシックスタイルの見つけ方 そろそろ、“自分中心”これからは、自分のためにオシャレする! 『LEE』『VERY』などで活躍する人気スタイリストの著者が提案する、コロナ後の自分アップデートのすすめ。 5年前と同じ服着ていませんか?痛い、固い、重い、はもうイヤ、無理せず、私らしく、オシャレに。読み終わった後、もう一度オシャレしたくなる本! 【著者紹介】福田麻琴(ふくだ・まこと)スタイリスト。1978年生まれ。『LEE』『VERY』『mi-mollet』など女性誌やwebマガジンのスタイリングを中心に広告、CMの他、エッセイの執筆、ブランドのディレクション、バイイング、コラボ商品開発など幅広いジャンルで活躍中。フランス留学を活かしたフレンチテイストに抜け感を加えたベーシックスタイルにファンも多く、Instagram、YouTubeも人気。 【目次より】1章 ファッションのこと~もう一度オシャレしたい! シンプルイズベスト:結局最後はここにたどり着く ジーンズ:今でも仲良しですか?ジーンズと コスパ名品:一番好きな言葉は”コスパ”です 白いシャツ:ごまかせないのよ、白いシャツは トートバッグ:大人が持っている方がカッコイイ 清潔感:これからのファッションはこれがすべて 軽いもの:何もかも軽い方がいいに決まってる ほか 2章 からだのこと~無理せず私らしく 背中:お母さんの優しい背中、気づいたらお父さんのサイズ お尻:後ろ美人は間違いなくお尻美人 姿勢:大体の服は良い姿勢で着こなせちゃいます ひざ:早めにあきらめよう、それは大事な決断 シワ:くすみは老けるけど、シワは可愛い……よね? 目:メガネはセクシーなアイテム ほか 3章 これからのこと~スタンダードを更新する 整理:まずはクローゼットを見直してみる マイベーシック:帰れる場所があれば冒険できる 下着:下着を新調する 新しい自分:ツヤツヤふわふわな服 喪服:サヨナラの時こそ”私らしく”ね 憧れる:憧れの人がいます ほか 作者:福田麻琴 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 生活/ ファッション・美容 新版 「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物 いつも食べているあの食品は大丈夫? フレッシュな野菜の秘密は漂白剤、おいしいパンの食感は膨張剤……いつも食べている食品には添加物がいっぱい。それでも買いますか? 身近な食品144品目、食品添加物211種類を総チェックできる、87万部突破ベストセラーの新版です! 作者:渡辺雄二 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 生活/ 家庭医学 増補決定版 沈黙の闘い~もの言わぬ双子の少女の物語 全米で映画化!驚くべきノンフィクション。緘黙を続ける少女たちの膨大な手記を読み解き、沈黙の裏に潜む心の真実を克明に描き出す渾身のノンフィクション。 作者:マージョリー・ウォレス/島浩二/島式子 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 教養/ ノンフィクション・ドキュメンタリー 仕事ができる人になる思考習慣 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 120%の力を発揮する思考習慣! 仕事の質を上げ、信頼される人になるのには毎日の習慣を変えるのが早道。1日5分「小さい習慣」でできる人になる! 5万人の人生を変えた習慣メソッド! 作者:吉井雅之 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ ビジネス/ 自己啓発 自分のための人生を生きているか~ 「勝ち負け」で考えない心理学 自分の弱さをさらけだせず、勝てば勝つほど不安になっていく。劣等感に押し潰され、「自分は役立たず」と思い詰めてしまう。 ……いたずらに消耗していくあなたが、一番にしなければならないこととは? ◎競争意識が強ければ強いほど、最善よりも最高を選択しようとする。その結果、自己喪失に陥る。◎本当の自分というものを犠牲にして、人の期待にかなって気に入られようとする。それは、悩みに火をつけているような努力である。◎自分の注意が今、結果だけにいっていないか、その点を注意することである。◎真の生きがいを感じられない人は、「私は私、あの人はあの人」という自我境界ができていない。◎自分の人生は、誰のものでもない、自分自身のものだということを、私たちはいつも自分に確認しておく必要がある。etc. 競争意識のなかに自分を置き続ける生き方を、大胆に編み直していくための道しるべ 作者:加藤諦三 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ ビジネス/ 自己啓発 聞くこと、話すこと。~人が本当のことを口にするとき あなたと私の「違い」を丁寧に話したい。「わかりやすく話そう」を突き詰めた結果、僕たちの会話はただの情報のやりとりに陥っていないだろうか。上間陽子氏に、坂口恭平氏に、濱口竜介氏に、人が本当のことを口にする瞬間について聞いて考えたこと。 作者:尹雄大 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 文芸/ エッセイ 働くときに知っておきたい「自分ごと」のお金の話 データで見る日本経済の現在地 働いていくために必要な、「自分ごとの日本経済」円安、物価高、低賃金…、これからも日本で働いていく私たちには不安ばかりが募ります。「僕らは日本で生きていけますか?」という、切実な問いに対してこの本はつくられました。この本では、自分自身と日本経済の未来について自分の頭で考えるために必要なデータを集め、理解しやすく115の図版にまとめています。太郎くんとモノシリンの会話から、自分の生活をとりまく日本経済の現在地を把握し、これから歩んでいくための指針としてください。 作者:明石順平 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 経済/ 経済一般 ネイティブと秒で仲良くなれる! NYのリア充英語 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeで約36万人が勉強中!アメリカ在住大人気ユーチューバーとのリアルなNY生活を題材に、若者ネイティブが“今”本当に使っているフレーズを楽しく学べる。勉強嫌いでもはかどる、超新感覚のフレーズ集!! \ 英語学習はライフスタイルだ! /・ハルキとケイラのなれそめ・髪型をイメチェンしよう!・クラブで声をかけてみよう・テキストでデートに誘う・ハウスパーティーに招待された!・日本とアメリカの「お笑い」の違い・メジャーリーグを見に行こう!・NYで車が欲しい!・ダイナーで初デート・恋人同士になるには?・YouTube撮影のウラ側…and more! 25のシーンを通して現地の文化を肌で感じながら、若者ネイティブの最新フレーズがぐいぐい吸収できる! ―――――――「はじめに」より一部抜粋・編集こんなタイトルをつけているけど、実はもともと僕はまったく “リア充” なんかじゃありません。“リアルが充実していない”と思う自分との葛藤が強かったからこそ、環境を変え、人間関係を変え、新たな世界に出会う希望を持って渡米しました。 そんな人生を生きてきた自分が、アメリカで過ごしてみて、さまざまな「喜び」「怒り」「悲しみ」「情熱」を感じました。同時に、リアルの英語に触れて、日本の英語教育と現地の生きた英語とのギャップもまた、痛烈に感じさせられたんです。そして、そんなギャップを埋めることこそが、“本当の意味で”英語学習者のステップアップにつながると、僕は実体験から確信しました。だからこそ、実際に現地で使われているフレーズ、イディオム、スラングを、日本にいながら NY 生活を体験して楽しんで学べるように、この本にまとめました。 この本を読むと、英語を使ったコミュニケーションの上達はもちろん、ネイティブとの心のつながりを間接的に感じられて、新たな価値観に出会い、視野が広がる感覚を受けとってもらえると思います。ネイティブ英語とその空気感を肌で感じてもらえたらと思います。ニューヨークの風を感じながら、“ネイティブと秒で仲良くなれる”、本当に使える英語を一緒に学んでいきましょう! 作者:Haruki 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 語学/ 英会話 「仕事ができない」と言われたら マーケターのように考える 10万部突破『トヨタの会議は30分』著者の最新刊! 職場の会議で、取引先へのプレゼンで、考えが「浅い」視野が「狭い」発想が「平凡」……と言われる人が知らない「頭の使い方」を多数紹介! 仕事をするなかで、□あらゆる角度から考えられない□ユニークな洞察が出てこない□課題が見つからない□原因分析が浅い、結論が表面的□斬新なアイディアが思いつかない□考えても言葉にまとめることができない□説得力ある話ができない□不毛な議論が続いている□発言にオリジナリティがない etc.高くて厚い「壁」を乗り越える方法をもっていますか? この本は、トヨタ、TBS、外資系コンサルで「圧倒的な成果」を出し続けてきた著者の経験を元に、「仕事ができる人」に共通する「思考技術・情報収集・行動法」を凝縮。 具体と抽象を往復する、前提を疑う、本質を捉える……才能、センスで勝ち目がなくても、「企画・レポート」「データ分析・調査」「プレゼン・会議での発言」の質と量を同時に上げる方法を多数紹介します! 作者:山本大平 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ ビジネス/ ビジネス教養 ことばのくすり~感性を磨き、不安を和らげる33篇 日常を見る目が変わる、医療&芸術エッセイ。「歩くこと」も「食べること」も、実はスゴイこと? 医療と芸術の最前線にいる著者が、日常に潜む奇跡を鮮やかに照らしだす33篇。 作者:稲葉俊郎 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 文芸/ エッセイ 自宅で湿地帯ビオトープ!~生物多様性を守る水辺づくり ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちで楽しめる「湿地帯ビオトープ」って何だ!?水生生物の専門家の中島淳(オイカワ丸)氏と『映像研には手を出すな!』作者の大童澄瞳氏が熱中するなど、いま実は日本中で楽しむ人が増えている、「自宅で湿地帯ビオトープ」。 つまりそれは、自然の生物が行き来する小さな“場”をつくること(水辺つき!)。子どもも大人も、生物の訪問に歓喜し、自然の移ろいを感じる日々を得られます。また、楽しみながら自然や環境について深く考えるきっかけにもなる、全世代向けの遊びです。 ベランダでもできるし、コンテナや鉢、鍋ひとつから気軽に始めてみるのもOK! こだわりたいなら、もちろん、庭全体を使ってどこまでもこだわれます。 まずは、この本を手にとってください! その時点で、あなたはすでにビオトープオーナー。心の中のビオトープがどんどん拡大していき、自然と自宅のベランダ、あるいは庭を舞台にビオトープの設計をし始めているはずです。 SDGs、生物多様性を学ぶのにぴったり!できればみなさんに湿地帯ビオトープづくりを楽しんでもらえたら本望ですが、この『自宅で湿地帯ビオトープ!』は読むだけでも、自然環境と生物たちが織りなすダイナミズムを感じ、楽しく環境や生物多様性について理解を深めていける本になっています。 SDGsを自分ごととして、そして何より楽しいものとして学べる教科書としてもおすすめです。 作者:中島淳/大童澄瞳 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 趣味/ 園芸 潜在意識とつながる超実践法 全部叶う「新しい私」の教科書 Youtube登録者数10万人超!ロジカルなスピリチュアル解説が今までにないと大人気の著者の潜在意識本。願いを阻むブロックを見つけ、感謝して手放すことで現実はみるみる変わり始めます。いまがつらい人、目の前の現実を変えたい人のための心の教科書。 作者:KIKO 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 教養/ 精神世界 けだま 「くだらなくて、愛しい日常。楽しいことばかりではないけど、それでも服は着る。今回は華やかな服ではなく、まるで毛玉ができるような、ささやかな日常の服を入り口に、22篇のエピソードを書きました。ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。」――浜島直子 作者:浜島直子 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 文芸/ エッセイ 台所をひらく~料理の「こうあるべき」から自分をほどくヒント集 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炊事担当の皆さま、今日もおつかれさまです。おいしい、丁寧、正しい……さまざまな“べき”の間で揺れる炊事担当の思いをすくい上げ、台所に立つ心を軽くするエッセイ&レシピ集 作者:白央篤司 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 生活/ 家庭料理 スマホを置いて旅したら 世の中の彩りが変わる、スマホなし紀行。 スマホは便利だけれど、失ったものはないだろうか。 利用ではなく、スマホに依存していないだろうか。 このままでは、私がアプリになってしまう。 突如、思い立って出発した “3泊4日のスマホなし旅”。 向かった先は岐阜県美濃地方。そこで遭遇した景色とは。 スマホから離れたからこそ、出会ったものとは。 そしてなぜ、目的地に美濃を選んだのか……。 果たして、ふかわは、大切なものを取り戻すことができるのか。 ~著者コメント~ スマホを悪者にするつもりも、 手放すつもりもありません。 スマホによって省かれてしまった時間や、 感触を取り戻せたら。 そんな気持ちで出発しました。 一緒に旅をしてくれたら嬉しいです。 作者:ふかわりょう 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 文芸/ エッセイ 世界の食卓から社会が見える 世界各地の家庭に滞在し、その家の人とその土地の食材で料理をして食卓を囲むと、それまで気づかなった疑問が湧いてくる―― ・どうしてここのほうれん草は日本のより味が強いんだろう・肉とチーズを一緒に食べることが宗教的にだめってどういう理屈だろう・なぜアボカド産地なのにいいアボカドが買えないのだろう・ブルガリアの人って本当にヨーグルトをたくさん食べるんだろうか そんな疑問から、食べ物と政治、宗教、環境、教育、気候、民族などとのつながりを解き明かしていく。台所探検家・岡根谷実里が探る「おいしい/おいしくない」を超えた料理の向こう側の話。 第1章■食と政治 ブルガリア ヨーグルトは本当に「伝統食」か?メキシコ アメリカナイズされるタコス ベトナム 元技能実習生たちが作る精進料理 スーダン パンの普及が生活を揺るがす ★コラム1 おみやげに喜ばれる日本のお菓子は? 第2章■食と宗教 イスラエル マクドナルドにチーズバーガーがない――食べ合わせの謎に迫る インド 世界一厳しい? ジャイナ教の菜食と生命観 ★コラム2 機内食に見るフード・ダイバーシティ 第3章■食と地球環境ボツワナ アフリカの大地で出会った、タンパク質危機を救う最強の魚 メキシコ アボカド人気が大地を渇かす ★コラム3 世界のサバ缶30種を食べ比べてみた 第4章■食の創造性フィンランド パンケーキ作りに透けてみえる子ども中心教育 ベトナム 代替肉のルーツを探して寺の台所へ 第5章■食料生産キューバ 食料配給制が残るオーガニック農業先進国 中国・上海 安心して食べられる野菜を求めてボツワナ 牛肉大国でなぜ虫を食べるのか? ★コラム4 卵大国の日本、なぜ卵はずっと安いのか? 第6章■伝統食と課題 モルドバ 自家製ワイン文化とアルコール問題 中華文化圏 進化する月餅と増える廃棄 ★コラム5 ラマダンの時期、世界の食欲は増す 第7章■食と気候ウズベキスタン 日本の野菜は水っぽい? コロンビア 豊富な気候帯が生み出す一杯のスープ ★コラム6 世界の家庭の朝食はパンとシリアル化が進む 第8章■食と民族パレスチナ 国境よりも堅いオリーブの木と自家製オリーブ漬けの誇り ヨルダン シリア難民がもたらした食文化 作者:岡根谷実里 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 人文/ 文化・民俗 直訳やめたら英語が一気にできるようになった私の話 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脱・直訳の英語学習イラストエッセイ!英語が苦手だった私がアメリカでベストセラー本を出すまでに!イラストも多数入り英語学習ながらワクワク読み進められる本。 作者:岩田リョウコ 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 語学/ 英会話 無敵の老後 惑わず、迷わず老後を生きるための必携書。スカッと笑えてじんわり沁み入る、75歳からの「無敵の」人生論! 「ただ生きているということが、こんなにうれしいことだとは思わなかった。モノが見えること、音が聞こえること、風を感じること、歩けること、なにより楽に息をできることが、これほどありがたいことだとは思わなかった。ただ生きているだけで楽しい。生きているだけでうれしい。わたしはなにやら、新境地を開いた気になった」(本文より) 『定年バカ』『定年後のリアル』など、切れ味鋭いエッセイを発表し続けてきた著者・勢古浩爾さんは、数年前、脳梗塞を患った。そして、新境地にたどりつく。 生きてるだけで愉しけりゃ、無敵だ――。 ■目次第1章:八十歳まで生きりゃ、とりあえず無敵だ第一の敵は生老病死/現代の老人は図々しい/老人とはだれのことか/いい生活の根底はやはり健康だ/脳梗塞になってわかったこと/八十歳まで生きられれば、まあ人生は十分か?/吉田松陰の死生観/第二の敵は金欠と人間/生きているだけで、いい 第2章:生きてるだけで愉しけりゃ、無敵だ自分の死を想像してみた/生きていることは、いいことである/余計な不安にかられない/生きがいはいらない/「ひとり」は自由だが、賛美しすぎない/一時の楽しさより、永続的な「愉しさ」を見つける/老後は今日一日をただ生きるだけ 第3章:世間なんか捨ててしまえば、無敵だわたしは世間と相性が悪い/世間が楽しかろうが、わたしには興味がない/いわれつづけると、ほんとうかなと思う/「人生100年」のバカ/日本人は革命を起こしたことがない/みんなに従っていれば安心/神仏は信じない/自分の価値を優先するには力がいる/世間を捨てる 第4章:歳をとっても腹は立つ七十歳になって「矩を踰えず」/迷惑をかけなければ、怒りは抑える必要はない/イライラの小さな種がなくならない/なにをやってんだか/永平寺よ、お前もか/まともな組織はひとつもないのか/「孤独のグルメ」はイライラが鮨詰め/NHK「こころ旅」のほっこり感が鼻につく/芸能人に会えたなら死んでもいい? 第5章:老後で「やめた」老後で「見つけた」不快なニュースを見るのをやめた/タバコをやめた/プロ野球を見るのをやめた/笑えない「お笑い」ってなんだ/義務感で本を読むのをやめた/七十歳以後に感じる体調の違和感/自転車は自由だ、歩きはもっと自由だ/早朝の町の清々しさ、雨の日のよさに気づく/花鳥風月を解せるようになった/滅びの姿に美を見出すことの悲しみ/韓国のテレビドラマの魅力を知った 第6章:敵を無くしてしまえば、無敵だウソでもいいから/この世界は地獄/世界が全体幸福にならないうちは……/自我を潰すことはできるのか/ほんとうは全部ウソじゃないのか/虚仮おどしに驚かない/ぴかぴか光る飾り物や虚しい雑音/なるようになる/ならないものはならない/多少問題はあるが、このままでいきましょう 作者:勢古浩爾 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 教養/ 人生論 飲んだら、酔うたら 一冊丸ごと酒まみれ!読めば飲みたくなる!「人生では酒に助けられる瞬間というものがある」。世界で、日本のあちこちで、シーナが飲んできた青春の味と記憶。 作者:椎名誠 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 文芸/ エッセイ ピカソの言葉~負けないために闘い続ける、という生き方 破壊と創造の画家ピカソの言葉とその軌跡。20世紀最大の画家ピカソ。若くして成功し、91歳で亡くなる直前まで「呼吸をするように」描き続けた。その軌跡を言葉と共にたどる。 作者:山口路子 出版社:大和書房 ジャンル: 書籍/ 教養/ 人物評伝 1 2 3 … 56 >